UEYAMA TANADA ADVENTURE GAME 2022

今年も開催します。上山棚田アドベンチャーゲーム

競技種目は、トレラン(オリエンテーリング、ナイトオリエンテーリングもあります)、バイク(マウンテンバイク)、懸垂下降、ボルダリングなどを予定しております。
上山は棚田と雲海の美しいところです。
皆様のご参加をお待ちしております。

※コロナ禍における本大会のガイドラインはこちらです。



★NEW

01/26・・・HP開設しました。今後追加や変更する箇所もあるかとは思いますがご確認ください。
       エントリーは2月1日から3月15日までです。よろしくお願いします。

03/14・・・ナイトセクションのスタート時間を変更しました



★日程・・・2022年3月26日〜27日(土日)

★場所・・・岡山県美作市上山2350-1 大芦高原キャンプ場
      グーグルマップ https://goo.gl/maps/vJ5kUQT5JpERdCWC9

★ゲーム内容
トレラン(オリエンテーリング、ナイトセクション含む)、バイク(自転車)、ロープセクション(懸垂下降)、ボルダリング
3名で1チーム(もしくは2名1チーム)とします。(性別は問いません)
個人参加も大歓迎です。お問い合わせださい。(こちらでチームを編成させていただきますが、うまく空きが無いなどチームが編成できない場合もありますのでご了承下さい

ロープセクション(懸垂下降)をするチームは、必ず土曜日の講習を受けるかロープ検定を受け検定を通過してください。
※ロープセクション(懸垂下降)とボルダリングは、二日目のスコアオリエンテーリングの中のポイントとして組み込まれます。
スキップする
(そのポイントを取らない)事を選択できます。
もし最初から
ロープセクション(懸垂下降)選択しない事を決めているチームは、土曜日の講習やロープ検定は必用ありません。

★スケジュール
●3月26日
  10:00・・・
ロープ講習会(参加希望者は30分前までにおこしください)
  14:00・・・ロープ検定
ゲーム本番で懸垂下降を予定しているチームは必ず受けてください。ただし講習を受けた人は必用ありません。
なお、講習を受けず、もしくは検定を通過できなかったチームは、ゲーム中の懸垂下降セクション
はスキップしていただきます。
  
16:00・・・受付開始
  
17:45・・・マップ配布
  18:00・・・ブリーフィング開始
  18:15・・・初日スタート(
ナイトオリエンテーリング)
  20:00・・・初日終了

●3月27日
  07:30・・・マップ配布
  08:00・・・ブリーフィング開始(スタート出来る格好で集合してください。最初はマウンテンバイクです)
  08:30・・・二日目スタート
  15:00・・・終了
  16:00・・・表彰式
  17:30・・・解散

※3月26日10時よりロープ講習会(有料) を開催します。 参加希望者はエントリー時にチェックをお願いします。
また、14時よりロープセクションの技術検定をします。
ゲーム本番で懸垂下降を予定しているチーム講習を受講しない人は必ず検定を通過しゲームに参加してください。



★必要装備
●基本装備(個人)
ザック、行動食、昼食、水、コンパス、雨具、防寒具、筆記用具、デジカメ、携帯電話、地図を入れるジップロック的なモノ(マップはA4サイズです)、ヘッドランプ。

●基本装備(チーム)※必ず持って下さい
エマージェンシーシート、火器類(ガスバーナーなどお湯を沸かせる装備)救急用具

●オリエンテーリング(トレラン)
トレランに適した服装。グローブ、シューズ。

●ナイトオリエンテーリング
オリエンテーリングと同じ。夜間行動に適した強力なライトがあれば有利です。

●バイク(自転車)
MTB。
ヘルメット、グローブ、パンク修理などのできる装備。 
※レンタルバイク(有料)は用意は可能ですが台数に限りがあります。お問い合わせ下さい。

●ロープセクション(懸垂下降)
ハーネス、下降器(エイト環やATC)、安全環付きカラビナ3枚。60cmのスリング1本。セルフビレイ用のパスもしくはスリング(120cm程度)1本、バックアップ用のフリクションノット用スリング(60cm程度)1本。※以上のギアはいずれもクライミング用に限る。ホームセンターで売っているようなモノは不可です。
グローブ(革製が望ましいが、バイク用などでも可、指無しは不可)、ヘルメットグローブ、シューズ。
※ロープセクション用個人装備のレンタルギアは用意いたしません。ご了承下さい。
※懸垂下降時の下降用メインロープはこちらで用意します。 
ロープは10.5mmのセミスタティックロープになりますので、その太さに対応した下降デバイスをご用下さい。
ロープセクションの必須装備、およびシステム、手順については、以下の資料を参考にしてください

1、基本ギア一覧  2、ハーネス  3、システム図  4、下降の手順
以上を読んでもよくわからない人は、土曜日のロープ講習会の受講を強くお勧めします。

●ボルダリング
クライミングシューズがあった方が有利です。無くても攀れる人は攀れると思います。

★定員・・・20チーム程度

★エントリー費
ゲームエントリー費用・・・10,200円(3名1チームの場合の1名あたり)
             11,300円(2名1チームの場合の1名あたり)


ロープ講習会費用・・・3,000円 ※ロープ検定は無料です
マウンテンバイクレンタル・・・3,300円(ヘルメット含む)
宿泊代・・・エントリーフィーに含む
※キャンプ場泊とは、3月26日〜27日にかけての宿泊の事です。前泊および、他に宿を手配したい方は各自でお願いいたします。
※キャンプせず、個人的に何処かに宿を取っていただいてもかまいません。

★振込先・・・三菱UFJ銀行 / 豊中支店 / 普通 / 3785220/ カワグチ マコト
3月16日までに着金が確認できるようお願いいたします

★宿泊
宿泊地は
大芦高原キャンプ場です。岡山県美作市上山2350-1
グーグルマップ 
https://goo.gl/maps/vJ5kUQT5JpERdCWC9
キャンプ場サイト案内
キャンプ希望者は、キャンプ装備および食事や飲み物は各自でご用意下さい。
他の宿泊施設をご希望の方は、各自で手配をお願いいたします。
キャンプ場から1キロ以内に日帰り温泉「大芦高原温泉・雲海」があります。
http://unkai.city.mimasaka.lg.jp/dish.html


★注意

上山は標高も高く、何かあり行動不能になった場合など、低体温症のリスクが非常に高まります。

ゲームの特性上ルートがあるわけではなく、スタッフでの安全管理には限界がありますので、何かあった場合は、チームで生き延びる努力をしていただかねばなりません。
そのために、チーム装備であるエマージェンシーシートや火器類は必ず持って行動するようにしてください。

その他

★募集期間・・・2月1日(火)〜3月15日(火)
※基本的に、
こちらからのエントリー受理のメールは、チームメイトの全員のエントリーが揃ってからとさせていただきます。
また、手作業で行っておりますので、タイムラグはご容赦ください。

★参加方法
エントリーフォームからよろしくお願いします。
チームメイトの決まっている方は、チーム名を明記の上、各自エントリーお願いします。
(チームメイトの決まっていない方は、チーム名は『なし』とご記入下さい。)
なにか質問やご希望などは備考欄にお願いします。

エントリー内容には保険の申請に必要な情報が含まれます。チームメイト全員の個人情報が必用ですので代表1名ではなくチームメイト各個人のエントリーをお願いします。

★キャンセルについて
主催者が事前に開催不能と判断した場合、参加費は、振り込み手数料および諸経費をさし引いた金額をお返しいたします。
当日現地にて、天候の急変や不測の事態でコースが短縮や中止になった場合は、申し訳ありませんが、参加費はお返しできません。
ご了承下さい。


https://form1ssl.fc2.com/form/?id=639820940a656b40

※必ず、パソコンからの一斉メールを受信できる環境のアドレスを記入してください。
受付完了メールは自動送信されません。手作業でお返ししますので、気長にお待ち下さいませ。


その他何か質問などあれば、カワグチ(kmi@mwb.biglobe.ne.jp)までメール下さい。
ではでは、よろしくお願いします。

 

inserted by FC2 system